フクシマの子どもサマーキャンプ
小諸市の有志15名程のサポート隊により、福島県の小学生20人ほどをを招いて小諸の自然などを体験してもらうイベント。事務局はT:090-55-311668。

布施
佐久市西部の地名。北から時計回りに東御市御牧原、蓬田、八幡、矢嶋、甲、東立科、前山、協和、望月と接している。郵便番号は384-2203。北部を国道142号が横切り、中央を南北に県道150号百沢臼田線が通り、それに沿って布施川が流れている。佐久警察署布施警察官駐在所、布施城、布施体育館、常福寺、熊野神社、那智社、抜井神社、諏訪社、布施温泉。

布施温泉
入浴施設には露天風呂、ジャグジー、内風呂、ドライサウナ、福祉風呂があり、館内には食堂、大広間、ホール、トレーニングルーム、和室、湯上り部屋等の諸施設がある。食堂のメニューは、うどん、そば等。屋外にはマレットゴルフ場のほか遊技広場、野外ステージ、てテラス。〒384-2203、佐久市布施1228、電話0267-53-0180。

双子山[佐久市・佐久穂町]
標高2,223m。佐久市の山としては一番高いが、大河原峠からだとおよそ30分で山頂に着く。双子池、八ヶ岳中信高原国定公園。 ⇒ 


富士山
佐久からも富士山が望める。例えば小諸市の車坂峠や、上信越自動車道小諸IC付近からは遠く南方に小さく富士山を見ることができる。旧碓氷峠の見晴台からも見えるとのことだが、よほど条件が整わないと無理。 ⇒ 


ぷらざ
株式会社信州広告社ぷらざ編集部が毎月1日に発行している2007年7月に創刊された生活情報誌で、発行部数は80,000部。A4版のフリーマガジンで、佐久市、小諸市、御代田町、軽井沢町、佐久穂町の各家庭にポスティングされているほか、佐久広域エリア内の銀行やスーパーに置き本されている。記事の内容はイベント情報や、結婚式場、住宅関連、飲食店、ファッション、エステ等。当初はぷらざ佐久平という名称であった。佐久営業所、〒385-0052、佐久市原49-13、電話0267-88-7039。軽井沢営業所、〒389-0111、軽井沢町長倉3061-1、電話0267-44-3574。

プラザ佐久
佐久平駅に併設された佐久市の施設。館内には物産ふれあい処(佐久の土産品)、観光あんない所、レストラン、fmさくだいらのスタジオがあり、中央の吹き抜けにはからくり時計が設置されている。〒385-0021 佐久市佐久平駅東1-1、電話:0267-68-7433。

ブルーベリー
ツツジ科の北アメリカ原産落葉低木果樹またはその果実のこと。果実は紫色で、1-1.5cm。アントシアニンが豊富に含まれているとされ、生食やジャムに加工されている。1970年代から佐久地域でも栽培されている。

ブルーマリンスポーツクラブ
 小諸店 電話:0267-23-3535、〒384-0808 小諸市御影新田2705-1
 佐久店 電話:0267-63-2424、〒384-0093 佐久市鍛冶屋465

プルーン
かつては西洋すももとも呼ばれたこともある。気候が適しているために、佐久地域で多く生産されている。生食のほかジャムやドライフルーツにも加工される。種は大きいが簡単に外せるので、食べやすい。食物繊維が豊富であり、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の双方をバランスよく含む。また、プルーンに含まれる水溶性食物繊維ペクチンは、善玉菌のエサとなり、腸内環境の改善や便秘の予防・改善に役立ちポリフェノールも豊富だとのこと。プルーンの継続摂取は結腸内部の善玉菌と微生物叢の保持を促進し、それによって結腸がんの発生リスクを低下させる可能性が示されたのだそうだ。

不老温泉保養センター湖月荘
かつて雨川ダム湖の湖尻にあった保養所。1976(昭和51)年に当時の臼田町が町民に福祉・娯楽の場を提供しようと営業を開始し、1994年に利用者数のピークを迎えたが、その後客足が減少し、2007年の佐久市議会で廃止が決定され、建物も解体された。

武論尊
佐久市出身の漫画原作者。1947年6月16日生まれ。史村翔というペンネームも使われる。代表作は「北斗の拳」、「ドーベルマン刑事(デカ)」、「ファントム無頼」など。
 ⇒ 軽井沢事典  ⇒ 佐久穂事典  ⇒ 立科事典  ⇒ 東御事典