長岡國人
1940年野沢生まれ。画家、版画家。多摩美術大学デザイン科卒業。1966年から1991年までベルリンに滞在。その間、ベルリン市立アカデミーグラフィック専攻卒業、ベルリン国立芸術大学および大学院版画・絵画専攻修了。帰国後は兵庫県にアトリエを構え、様々な創作活動をしている。

中込
佐久市のほぼ中央に位置する地名。東は瀬戸・平賀、南から東は千曲川を挟んで順に原・跡部・桜井と接し、北部で今井・横和・猿久保と接している。南北に国道141号・県道138号・JR小海線、東西に国道254号が走っている。地区内には浅間自動車学校、旧中込学校、くろさわ病院、佐久市営武道館、佐久市総合体育館、佐久市役所、佐久郵便局、さくらさく小径、中込駅、中込小学校、中込第一保育園、中込第二保育園など。〒385-0051。

中込駅
JR東日本小海線の駅。小海線営業所が併設され、小海線の路線管理を行うほか運用車両の全てが配置されている。1915年8月8日に佐久鉄道小諸ー中込間の開通と同時に開業し、1934年9月1日には佐久鉄道の国有化により国鉄の駅になり、1987年4月1日には国鉄分割民営化に伴いJR東日本の駅となった。ホームは単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の計2面3線。一日平均の乗降客は2,000人に及ばない。隣接駅は上り側が太田部、下り側が滑津。〒385-0051 佐久市中込2021-2、電話:0267-62-0002。

中込小学校
児童数322人(R4)、職員数36人。学校教育目標は『ゆかしく(思いやりのある子)、かしこく(よく考える子)、たくましく(ねばり強い子)』。 佐久市中込491、電話:0267-62-0065 ⇒ 
小学校

中込商店会協同組合
設立は昭和50年4月30日、キャッチフレーズは「緑と太陽と清流のまち ふれあいのまち」、主要事業は販売促進と駐車場。組合員数300人弱、出資金およそ1,500万円。〒385-0051 佐久市中込2-26-3、電話:0267-62-5714。

中込ファインゴルフ
室内ゴルフ練習場。佐久市中込1-6-8、電話:0267-77-7748。

中込料飲組合
佐久市中込2-14-30(ホテルナカジマ)、T:0267-62-6200。

中宿おいでなん処
空き店舗を利用してコミュニティスペースとして岩村田本町に開設された。会議スペースと和室、キッチンが整備されていて、開館時間中はイベント、集会等に、申し込めば誰でも自由に利用でき。〒385-0022 岩村田765 T:0267-67-3509。

中津橋
旧中山道(旧県道44号)は塩名田宿と御馬寄との間の千曲川に架かる橋。この辺りの千曲川は急流で、寛保2(1742)年の洪水で木橋が流れてしまい、その後は舟渡を経て、明治25年に本格的な橋が架かるまでは舟橋であった。舟橋とは、川に何艘かの舟を浮かべ、船の間を木材で繋いだもの。水の量により舟(橋)は上下し、大水の際には中ほどで切って流れに任せ、水が引けるのを待って復旧させた。

長土呂
佐久市のうち佐久平駅北方にあり、小諸市と接している地域。域内には小海線中佐都駅、中部横断自動車道佐久北IC等がある。

長野銀行
 支店 電話、所在地
 岩村田支店0267-68-4567、佐久市岩村田664
 臼田支店 0267-62-0210、佐久市中込1-16-11
 小諸支店 0267-22-1101、小諸市本町3-2-26
 佐久支店 0267-62-0210、佐久市中込1-1611

長野県行政書士会東信支部
2022年9月14日現在会員数179名。〒385-0002 佐久市上平尾582番地3、電話:0267-62-3653。

長野県建設業協会佐久支部
(株)浅沼建設、(株)安土倍組、池田建設(株)、伊坂建設(株)、大井建設工業(株)、(株)OST、(有)春日建設、(株)技建チーム、(株)木下組 、(有)工藤工務所、(株)ゴールドアース、(株)光和建設、小林建設工業(株)、(株)小宮山土木、(株)雫田建設工業、大進建設(株)、高重建設工業(株)、竹内工業(株)、(株)竹花組、竹花工業(株)、(株)田中住建、谷川建設(株)、谷建設(株)、日新建設(株)、日本電設サービス(株)、博友興業(株)、(株)保科組、堀越建設(株)、(株)松本組、三矢工業(株)、(株)村瀬組、(株)森屋建設、(株)安井建設、(有)安原組、柳沢建設(株)

長野県高齢者生活協同組合東信地域センター
東信地域の事業所を統括しており、介護施設が併設されている。長野県高齢者生活協同組合は「支え合いと協同で、だれでもが住み慣れた地域で豊かな生活と輝く人生を築き、あわせて暮らしやすい社会づくりに貢献します。」をその理念として、1996年に設立された。〒384-0414、佐久市下越612-1、電話:0267-78-5070。

長野県佐久技術専門校
職業能力開発促進法に基づいて設置された県立の職業能力開発施設。コース・講座として、障がい者民間活用委託訓練、民間活用委託訓練、機械加工科、機械CAD加工コース、スキルアップ講座がある。〒385-0042、佐久市高柳346-4、電話:0267-62-6476。

長野県佐久勤労者福祉センター ⇒ 佐久平交流センター

長野県佐久建設事務所
〒384-0301、佐久市臼田2015、電話:0267-82-3101。佐久北部事務所は〒385-8533、佐久市跡部65-1、電話:0267-63-3111。

長野県佐久合同庁舎
1階はホール、県民ホール、パスポート窓口、佐久保健福祉事務所・保健所。2階は東信会計センター、保健福祉事務所福祉課、東信会計センター、商工観光課、局長室、総務監理課、企画振興課、東信県税事務所。3階は長土連、農地整備課、佐久農業農村支援センター、林務課、輪業コンサルタント、浄化槽協会、環境・廃棄物対策課、会議室。4階は佐久建設事務所と会議室、5階は講堂と食堂及び会議室になっている。〒385-8533 佐久市跡部65-1、電話:0267-63-3111。

長野県佐久創造館
佐久市の駒場公園内にある芸術・文化・スポーツの施設。主な施設は、パイプ椅子を並べると1,000人もの聴講が可能な講演会も開催できる多目的体育館と、各種の文化サークル等が利用するグループ活動室が14部屋。指定管理者は株式会社フードサービスシンワ(小海町)。〒385-0011 佐久市猿久保55、電話:0267-68-2811。

長野県佐久地域振興局
長野県に10ある地域振興局の一つ。総務管理課、企画振興課、環境・廃棄物対策課、農地整備課、林務課、商工観光課、佐久農業農村支援センターがおかれている。佐久市跡部65-1、電話:0267-63-3131。

長野県道40号諏訪白樺湖小諸線
諏訪市の国道20号と小諸市の国道141号とを結んでいる。総延長約80km。起点は諏訪市元町、終点は小諸市加増。通過する自治体は諏訪市、茅野市、立科町、東御市、小諸市。交差、接続する主な道路は国道20号、長野県道194号霧ケ峰東餅屋線、国道152号、長野県道192号茅野停車場椰八子ヶ峰公園線、長野県道152号雨境望月線、国道142号、長野県道153号立科小諸線、長野県道148号牛鹿望月線、長野県道東部望月線、長野県道八幡小諸線、国道141号、長野県道130号菱野筒井線、長野県道131号峰の茶屋小諸線、長野県道134号馬瀬口小諸線。

長野県動物愛護センター ハローアニマル
動物愛護の意識の高揚と動物の適正な飼養管理に関する知識の普及・啓発をはかる目的で、長野県の動物愛護事業の拠点施設として2000年4月1日に開設された。施設はふれあいルーム、アニマルシアター、レクチャールームほか。〒384-0041 小諸市菱平2725、電話:0267-24-5071。

長野県野沢北高等学校
教育目標は、教養を高め、知性を磨き、心身を鍛え、平和な世界を希求し、社会の有為な形成者となる資質を培う。生徒目標は 1.心身の練磨につとめる 2.ねばり強く勉学に励む 3.創造・友愛の精神を貫く 4.自主・自立に心がける。創立は明治3年4月1日で、長野県立上田中学校野沢分校として。同37年4月1日、独立し長野県立野沢中学校と改称。大正9年4月1日、長野県野沢中学校と改称。昭和23年4月1日、学制改革により長野県野沢北高等学校となる。昭和25年4月1日、男女共学制を始める。昭和49年8月、野球部が甲子園に出場。平成6年4月1日、理数科新設。出身の主な著名人は、井出一太郎(内閣官房長官、農林大臣、郵政大臣)、井出正一(厚生大臣)、井出源四郎(千葉大学学長)、新津靖(大阪大学名誉教授)、いではく(作詞家)、井出孫六(作家)、田口計(俳優)、山室静(評論家)、
油井亀美也(JAXA宇宙飛行士)、菊池萌水(ショートトラックオリンピック選手)、新海誠(アニメーション作家・映画監督)等。〒385-0053 佐久市野沢449-2、電話:0267-62-0020。 ⇒ 校歌

長野県野沢南高等学校
明治44年に長野県町立野沢実科高等女学校として野沢小学校に併設開設され、その後南佐久郡立に移管し、長野県郡立野沢高等女学校と改名された。更に大正9年に長野県南佐久高等女学校と改名、大正11年には長野県立に移管され、14年に長野県野沢高等女学校と改名されている。そして更に昭和23年に高等学校に昇格し、長野県野沢南高等学校と現在の校名に改名された。昭和50年には男女共学が施行されている。

長野県望月少年自然の家
少年自然の家は、団体宿泊訓練又は野外活動その他の自然に親しむ活動を通じて情操や社会性を豊かにするとともに、心身を鍛練し、もって少年の健全な育成を図ることを目的として長野県少年自然の家条例により設置された社会教育施設。望月少年自然の家は八ヶ岳の北端、蓼科山の裾野、標高1258mの緑豊かな自然環境の下、都会生活では味わえない四季折々の景観に彩られる33万uの広大な森の中で、宿泊棟、体育館、研修室などの屋内施設のほか、キャンプ関連設備、フィールドアスレチック、マレットゴルフ場など、さまざまな自然体験活動に必要な施設を備えている。主な施設と活動プログラムは以下のとおり。宿泊棟(1室8名×25室、リーダー室4名×3室)、体育室(バレーボール、バトミントン、綱引き等)、研修室、食堂、浴室、野外炊飯所、つどいの広場・遊びの広場・運動広場、テントサイト(常設※・持込、:収容人数約200名、※常設は繁忙期のみ)、営火(キャンプファイヤー)場、フィールドアスレチック(18種目)、マレットゴルフ場(2コース36ホール)、ディスクゴルフコース(18ホール)、ミニオリエンテーリング、ウォークラリー(約5q)、ソリ用ゲレンデ(3コース、最長300m)、スケート場(1周約200m)、スノーシュー、歩くスキー、川遊び、自然観察・散策、バードウォッチング、クラフト体験。〒384-2204 佐久市協和3489-67、電話:0267-54-2405。

長野県立武道館
2020年2月に竣工し、延床面積は11,600平方m。主な施設は主道場が2.048平方m、柔道6面、県道6面、観客席1,500席、ステージ有。柔道場と剣道場は夫々763平方m、3面、観客席200席。大会議室、120平方m、定員66名、30人×2部屋に間仕切り可能。小会議室120平方m、定員30名。〒385-0011 佐久市猿久保、電話:0267-78-5370。

長野新幹線 ⇒ 
北陸新幹線

長野地方法務局 佐久支局
登記管轄区域は佐久市、小諸市、南佐久郡、北佐久郡。取扱事務は、不動産登記、 商業・法人登記(証明書交付・印鑑に関する事務)、電子認証、動産譲渡登記(概要記録事項証明書の交付のみ)、債権譲渡登記(概要記録事項証明書の交付のみ)、供託、国籍、人権。商業・法人登記は各種証明書交付事務、印鑑提出等に関する事務、印鑑カードに関する事務、電子認証に関する事務のみの取扱い。〒385-0011 佐久市猿久保890番地4 T:0267-67-2272。

長野牧場 ⇒ 家畜改良センター茨城牧場長野支場

夏沢温泉
八ヶ岳中信高原国定公園内にある温泉付きの山小屋。日本で3番目の高所にある温泉で、通年営業としては2番目、加熱不要で通年営業している温泉としては日本で最高所の温泉となる。内湯と標高2,150mの日本最高所野天風呂雲上の湯とがある。山小屋は硫黄岳や天狗岳への登山基地ともなる。最寄駅はJR
小海線松原湖駅。〒384-1301、南牧村海尻。 ⇒ 温泉

ナナーズ
地元資本の食品スーパー。1923年1月17日に菊池商店として川上村大深山で創業し、1989年11月1日に株式会社ナナーズを設立した。1995年には店名をナナーズに変更して川上店(〒384-1405 川上村大深山1186 電話0267-97-2321)をオープンしその後、小海店(384-1103 小海町豊里2078-1 電話0267-92-2116)、安原店(〒385-0004 佐久市安原1270-1 電話0267-66-1077)をオープンさせた。

滑津駅
東日本旅客鉄道小海線の駅。ホームは1面1線で上り側は中込駅、下り側は北中込駅。1916年に佐久鉄道滑津停留所として開業し、1934年に佐久鉄道の国有化により、国鉄滑津駅となった。途中1944年には一旦廃止されてしまったが、1952年に再開業している。無人駅で、ホーム上に待合室がある。標高665.2m。1日当たりの乗降客数は200人弱。 カーブの途中に位置し、バンクがきつい。

成田山薬師寺
平安時代に開山したと伝えられる野沢城山公園東隣にある真言宗智山派のお寺。本堂の本尊は愛染明王で、不動堂に安置されているのは1920年に成田山新勝寺より勧請した大聖不動明王。山門はかつて龍岡城五稜郭で通用門として使われていたものを移築した。山門の脇には長寿地蔵尊(通称ぴんころ地蔵)があり、毎月第二土曜日には「のざわ山門市」が開かれている。また、例年節分の追儺式は盛大に開催されている。佐久市原467、電話:0267-62-0559。

鳴瀬
佐久市中央部の地名。北から時計回りに塚原、根々井、横和、三河田、今井、桜井、伴野、御馬寄、塩名田に囲まれている。〒385-0011。南西端を千曲川が流れ、ほぼ中央を湯川が蛇行しつつ東西に流れ、千曲川に注いでいる。高瀬小学校、千曲川スポーツ交流広場。

なんだ館
2008年5月30日にオープンした五角形の民営文化施設で、ギャラリー、コンサートホール、テナントブースなどが併設され、床面積はおよそ400u。展覧会やミニコンサート、演劇の発表会場として有料で貸し出されている。佐久市岩村田2329-1、電話:0267-88-5010。
 ⇒ 軽井沢事典  ⇒ 佐久穂事典  ⇒ 立科事典  ⇒ 東御事典