曹洞宗 宝珠山 正安寺
佛殿の本尊は釈迦牟尼仏。両脇に陶製の五百羅漢を祀っているのは珍しいとのこと。〒385-0031 佐久市内山7864、電話:0267-62-6499。

曹洞宗 法隆山 正眼院
明応三年(1494年)平原城主依田全真により天英祥貞禅師を請待し、曹洞宗の寺として開基され。天文十八年には、武田信玄による平原城攻めの際、兵火により諸堂は焼失し、現在の本堂は宝暦十一年に再建立されたものだとのこと。本尊は釈迦牟尼佛であり、脇侍には迦葉尊者・阿難尊者がまつられている。また、坐禅堂にはおよそ6mの金色の弥勒如来様がまつられている。出世開運の霊場として、多くの人々の崇敬を集め、地元の人々からは「八満のしょうごいん」と呼ばれ親しまれている。本堂東序には名立帰山の「玉兎龍」と「隻履達磨」の天井絵がある。正眼院の山門は、小諸城(現在の懐古園)の一番奥にあった一ノ門(通称を黒門)。黒門は慶長十七年(1613年)に小諸城主仙石越前守秀久の時に起工され、仙石兵部少輔忠政の時に完成したもので、其の後、明治維新に際し小諸城は廃城となり、明治四年正眼院に移して改築した。〒384-0051 小諸市八満、電話:0267-22-3095。

相馬医院
内科・小児科、佐久市野沢194-7、電話:0267-62-0365。 ⇒ 
医院
 ⇒ 軽井沢事典  ⇒ 佐久穂事典  ⇒ 立科事典  ⇒ 東御事典