大浅間ゴルフクラブ
浅間山麓に広がる
御代田町のゴルフ場。運営は日本みどり開発株式会社で1963(昭和38)年5月19日にオープンした。18ホール、電磁誘導カート。〒389-0201 御代田町塩野400-1、電話:0267-32-3131。 ⇒ ゴルフ場

大禅の滝 [北相木村]
三滝のうちの一つ。厳冬期には高さ30m程の氷柱が出現する。 ⇒ 


第2賢治ガーデン
岩村田は湯川の西側にある。依田豊さんが作った約100坪のビオトープ。佐久市市民交流ひろばの賢治ガーデンに対して第2と名付けた。

大林寺
曹洞宗尾龍山大林寺。創建は慶長12年、本尊は釈迦如来。佐久三十三番観音霊場第九番札所で、こちらの本尊は聖観音菩薩。毎年9月8日の縁日には江戸時代から続く「大林寺観音まつり」が開催される。この日1日の参拝で4万8千日分のご利益があると云われている。〒385-0034 佐久市平賀5,064、電話:0267-62-1484。

高峰温泉
上信越高原国立公園高峰高原の
高峰マウンテンパークスキー場近くにある一軒宿。〒384-0041 小諸市高峰高原、電話:0267-25-2000。 ⇒ 温泉

高峰高原
上信越高原国定公園に属している小諸市北部の標高2,000mの高原地帯。高峯山、篭ノ登山、黒斑山、浅間山等に近く、
高峰マウンテンパークスキー場がある。

高峰マウンテンパーク
旧アサマ2000パーク。群馬県吾妻郡嬬恋村高峰高原にあるスキー場。冬季間の高峰高原は小諸市側からのアクセスのみ。標高1,880〜2,050m、標高差170m、最長滑走距離900m、最大斜度25°、面積21.9ha。コース6本、索道4本。上信越自動車道小諸ICからおよそ20q。宿泊は高峰マウンテンロッジ、高峰高原ホテル、高峰温泉。〒384-0000 小諸市高峰高原。

高柳
佐久市南部の地名。北から時計回りに鍛冶屋、太田部、田口、臼田、取出町に囲まれている。ほぼ東端を千曲川が流れている。〒385-0042。佐久高等職業訓練校、長野県佐久技術専門校、長野県水産試験場佐久支場、諏訪社、高柳公園。


一平の滝、
犬ころの滝、おおやちの滝、乙女の滝、唐沢の滝、宮詞の滝、小禅の滝、三滝、仙ヶ滝、千ヶ滝、浅間(せんげ)の滝、大禅の滝、立岩の滝、虹の滝、箱瀬の滝、飛竜の滝、不動の滝、みかの滝、もみじの滝、雪瀬の滝。

滝見の湯 ⇒ 
南相木温泉 滝見の湯

田口
佐久市南東部の地名。合併前は南佐久郡臼田町の一部、さらに以前は田口村であった。ほぼ中央を東西に県道93号が通り、南北には西から千曲川、県道2号、JR小海線、県道120号が通っている。住吉橋、JR小海線龍岡城駅、龍岡城五稜郭、新海三社神社、雨川砂防ダム、田口峠。東端は群馬県南牧村と接している。

多津衛民芸館 ⇒ 
平和と手仕事多津衛民芸館

龍岡城五稜郭
函館の五稜郭とともに、珍しい星型をした洋式城址。幕末に老中陸軍総裁を務めた信濃と三河に領地を持つ三河奥殿藩の藩主
松平乗謨が、幕末期の動乱を避けて、佐久に拠点を移すことを決め、1867(慶應3)年に築いた。明治時代には廃藩となり殆どの建物は解体され、城内は田口小学校の敷地となっているが、当時の大きな台所が残されている。また、石垣や堀は当時の姿をとどめている。佐久市、田口。

蓼科スカイライン
佐久市の洞源湖付近と、立科町の女神湖付近とを結ぶ。佐久市林道大河原線・唐沢線、立科町町道夢の平線からなる総延長36.8qの愛称。最高地点は標高2,093mの大河原峠。

玉屋
株式会社玉屋。1851(嘉永4)年創業の和・洋菓子店。県内菓子店では一番の老舗だとのこと。
 臼田本店:〒384-0301 佐久市臼田215、電話:0267-82-2118
 猿久保店:〒385-0011 佐久市猿久保853-14、電話:0267-68-8700
 小 諸 店 :〒384-0017 小諸市三和1丁目7-36、電話:0267-25-7700
 本社工場:〒385-0062 佐久市根岸4070-1、電話:0267-63-7707

ダム〔ダムカード配布〕
金原ダム古谷ダム南相木ダム湯川ダム余地ダム
 ⇒ 軽井沢事典  ⇒ 佐久穂事典  ⇒ 立科事典  ⇒ 東御事典