フーガの径 ⇒ 堀辰雄の径

風致地区
風致地区とは、都市計画法で定められた地域地区のひとつで、都市の自然美を維持することを目的として、建築物の建築や木竹の伐採などが制限を受ける。軽井沢町内では1955(昭和30)年5月に、熊沢29.0ha、湯川39.7ha、離山46.5ha、雲場川68.7haの四風致地区が指定されている。

「夫婦公論」
軽井沢在住の作家、
小池真理子藤田宜永夫妻による日常生活を綴ったエッセイ集。1995年、毎日新聞社刊、1997年、幻冬舎文庫に。軽井沢の厳しい自然についても触れられている。

深沢紅子(ふかざわこうこ)
1903(明治36)年、盛岡市に生まれ、東京女子美術学校(現在の女子美術大学)を卒業し、戦後は盛岡大学、自由学園等で美術の指導に当たった。1964年から約20年、旧軽井沢の堀辰雄1412番山荘にて夏を過ごし、野の花を描いた。戦前、戦後を通じ、
堀辰雄、立原道造、津村信夫ら文学者の本の装丁なども数多く手掛けた。1993年3月25日永眠、享年90歳。1996(平成8)年「深沢紅子野の花美術館」開館。盛岡にも同名の美術館がある。

深沢紅子野の花美術館
写真
深沢紅子が描いた野の花を題材にした水彩を中心に、油彩、押し花、リトグラフ、挿絵、装丁の書籍、愛蔵品などが収蔵されている。展示室では、季節沿った企画展、特別展が開催され、四季に応じた野の花の作品が展示され、愛蔵品によりアトリエの再現がされている。明治四十四年館の2階にある。軽井沢町長倉217軽井沢タリアセン明治四十四年館内、TEL:0267-45-3662。 ⇒ 記念館・資料館・博物館・美術館・文庫

藤石学者村
軽井沢文化協会の松田智雄(歴史学者)と田部井石南(画家)が理想的な学者村の建設を思い立ったことから1965年にできた別荘地で全ての土地は学者と芸術家に分譲された。軽井沢の西端、追分の三石地区を千メートル林道から登ったところにある。

藤田宜永
福井市出身の作家。1950年4月12日生まれ。デビュー作は「野望のラビリンス」。「鋼鉄の騎士」で第48回日本推理作家協会賞及び第13回日本冒険小説協会特別賞、「巴里からの遺言」で第14回日本冒険小説協会最優秀短編賞、「求愛」で第6回島清恋愛文学賞、「愛の領分」で第125回直木賞を受賞した。軽井沢町在住。

古宿
借宿の東、中軽井沢の西。
中山道が栄えていた頃は中馬宿等があったといい、馬頭観音が多い。

古峰神社
写真
国道18号新軽井沢西交差点近くの、国道と軽井沢駅へ向かう道との間に建つ。鎮守産土神か。 ⇒ 神社

文学碑・歌碑・記念碑・記念像・碑
軽井沢には、此処を愛し、此処に住み、此処で創作活動をした文学者たちの数多くの文学碑や記念碑が点在している。万葉集にも碓氷峠の歌が二首載っているように、軽井沢は昔から旅人の郷愁を誘う地でもあった。
◇碓氷峠方面 
思婦石(日本武尊をしのぶ歌碑)近藤翁頌徳碑信濃宮宗良親王歌碑水神の碑杉浦翠子歌碑(碓氷峠)相馬御風歌碑タゴール記念像一つ家の歌碑万葉集歌碑みくにふみの碑山口誓子句碑渡辺重石丸の数字の歌
◇旧軽井沢方面 有島武郎終焉地碑鹿島卯女句碑犀星文学碑ショー氏記念碑チルダへの友情の碑中村草田男句碑芭蕉句碑(旧道)正宗白鳥詩碑
◇中軽井沢方面 朱楽菅江狂歌碑沖野岩三郎歌碑借宿公民館由来碑軽井沢町民憲章碑北原白秋詩碑沓掛時次郎碑皇后陛下御歌碑五島茂・美代子夫妻歌碑杉浦子翠歌碑(中軽井沢)千ヶ瀧不動尊立原道造詩碑中西悟堂詩碑中村真一郎文学碑弘田龍太郎曲碑弘田龍太郎君を弔う碑宮之前一里塚碑与謝野寛・晶子夫妻歌碑吉田絃二郎夫妻句碑六川水声句碑
◇追分方面 一茶句碑稲垣黄鶴句碑と筆塚追分節発祥の地碑奥村さき歌碑御巡幸記念碑シャーロック・ホームズ像野外彫刻森羅亭万象歌碑襌座霊神碑そばの花文学賞碑立原道造の詩と像のレリーフ堀辰雄文学碑分去れの碑  (37)芭蕉句碑-2

文化財
種類名称年代等所在地指定日
長野県天然記念物長倉のハナヒョウタンボク群落 絶滅危惧IB類 長倉千ヶ滝地区S35.02.11
軽井沢町文化財 <石仏>発地の石仏群 江戸時代 発地1130-200S43.06.01
軽井沢町文化財 <遺跡>茂沢の南石堂遺跡 縄文中・後期 茂沢1045-4S47.02.22
軽井沢町文化財 <史跡>長倉の牧(堤跡) 平安時代 長倉2141-109S48.02.21
軽井沢町文化財 <史跡>追分宿の分去れ 江戸時代前期 追分558S48.04.18
軽井沢町文化財 <石造物>馬取の石仏群 江戸時代 発地 S48.05.07
軽井沢町文化財 <石造物>峠の石の風車(一対) 江戸時代前期 峠町1 S48.05.07
軽井沢町文化財 <石造物>峠のこまいぬ (一対) 室町時代 峠町1 S48.05.07
軽井沢町文化財 <石造物>茂沢の五輪塔群 室町時代 茂沢626 S48.05.08
軽井沢町文化財 <史跡>追分の一里塚 江戸時代初期 追分1138-3 S48.05.08
軽井沢町文化財 <樹木>諏訪神社社叢 軽井沢864〜866 S53.04.08
軽井沢町文化財 <樹木>長倉神社社叢 長倉2283-1 S53.04.08
軽井沢町文化財 <樹木>遠近宮社叢 長倉4751 S53.04.08
国重要文化財 <建造物>旧三笠ホテル 明治38年竣工 軽井沢1339-342S55.05.31
軽井沢町文化財 <建造物>浅間神社本殿 室町時代末期 追分1155-7 S58.07.20
軽井沢町文化財 <工芸品>大般若経六百巻奥書 嘉応元〜延宝三年追分宿郷土館保管 S58.07.20
軽井沢町文化財 <名勝>甌穴 洪積世 湯川河川敷S61.05.20
長野県天然記念物<樹木>熊野皇大神社のシナノキ 推定樹齢850年 峠町1 H03.08.15

 ⇒ 軽井沢事典  ⇒ 佐久事典  ⇒ 佐久穂事典  ⇒ 東御事典